健康住宅「呼吸する家」 透湿壁の仕組み

呼吸する家 透湿壁の仕組み

透湿壁には1/1000mmの穴が無数にあります。水の分子は「1/1000万mm」と、壁の穴より小さいため、壁を通り抜けていくのです。

水に溶けやすい化学物質は湿気に溶け込み、その穴を通って壁を透過していきます。

だから、カビの原因となる結露もしにくくなるのです。

 

そもそも、冬はなぜ結露ができるの?

冬になると窓ガラスに水滴が付くことがよくあります。これが「結露」と呼ばれるものです。 結露は空気中に含まれている水分が建物の内部や壁面、窓ガラスなど冷たいものに触れて水滴となって付く現象です。

 

住宅内では冬期に、暖房器具によって水蒸気が出るため、北側の部屋や外壁に面した押入れの中などに特に結露が起きやすいといわれています。

 

カビやダニの発生につながる結露 結露を放っておくとカビやダニの発生につながっていきます。ダニがカビを食べて増えていくともいわれています。このダニの死骸はアトピーやアレルギーの原因にもなっています。

 

さらに恐いのは結露が住宅を傷つける原因にもなっていることです。

結露を追放し、ダニ・カビと無縁

結露は窓ガラスだけではありません。目に見えないところで発生します。特に壁の中の結露は深刻。左の写真のように住宅を支える柱を腐らせることがあるのです。

 

さらに、結露は冬だけとは限りません!

 

結露は窒息住宅の気密性が原因で壁の中、タンスの裏など夏冬関係なく発生します。

 

昔の家は隙間が多く、気密性が悪かったため常に換気されていたので、結露が発生することが余りありませんでした。近年気密に優れた住宅では、湿気(空気中の水分)が行き場を失ってしまっています。

 

これも住宅の気密化が原因です。

 

この湿気を排出する仕組みが必要なのです。
その方法として、換気扇を回すことは有効ですが、省エネ効果が損なわれてしまいます。また、冬はせっかく暖めた空気を外に出さなければなりません。

 

そして、家の構造躯体の壁の中の湿気は、換気扇を回しても、なかなかうまく排出することができないのです。

 

健康住宅「呼吸する家」は湿気も自然に排出します。
室内からは壁を通して皮膚呼吸のように、湿気を躯体の中は通気層より気管支呼吸のごとくいずれも自然の力で排出します。

お客様の大切な家とご家族を守るため、健康住宅「呼吸する家」をお勧めしています。

 

健康住宅「呼吸する家」では優れた透湿効果(皮膚呼吸)により 湿度が下がり結露の発生を防ぎます。 現実には、ほとんど結露が見られません。